まつばら市民まつりの報告

まつばら市民まつりが8月4日・5日で開催されました。
8月5日に商連の事業のラッキーナンバー予想ゲームを行いました。
協力いただいた商店会の皆様本当にありがとうございました。
おかげさまでアクシデントもトラブルもなく無事に終わりました。

改善点も見つかりました。
予想を書いてくださいとの文言を省くことが指摘されました。
理事会においても指摘を受けましたのはお手伝いの方に昼食を提供する(案)がでました。
次回の市民まつりのときに検討させていただきます。

お手伝いいただいた役員の皆様本当にありがとうございました。

第5回IT委員会の議事録

 商連HPについて

商連HPの運営について話し合いを行いました。現在はNTTとサクラのレンタルサーバを利用しているが、費用面と運営面から新規にレンタルサーバを借りることについて話し合いをおこないました。本日は各商店会のIT委員が商店会数で5と過半数に満たないのと即断できる問題ではないので継続審議になりました。

次回のIT委員会の開催時までに発売されるホームページビルダー17の機能も考慮にいれてレンタルサーバの件は検討していくことになりました。

現在、作成中のホームページに商連の情報と商店会関係のホームページを一本化していくことも意見交換しました。

レンタルサーバーについての審議及びホームページビルダー17の新機能を試します。審議には過半数以上の商店会の参加が必須ですので、よろしくおねがいします。

簡単ではありますが第5回の議事録をアップします。

商連杯

松原市商店会連合会のイベントの一つである。商連杯が11月18日開催されます。参加チームは本年は16チームです。小学生のサッカー大会は成人と異なり8人制で開催されます。8人制になっての初開催です。トーナメントの一発勝負なので今までとは違う雰囲気の大会になりそうです。10月6日(土)は商連杯の組合せ抽選会でした。

抽選の結果下記の通りになりました。

6年生の部

 A フットボールクラブ松原

B ヴィトーリア松原FC  U-12Jr

C 松原FC天西

D DPF天美

E 松原F.C.EMAZIC

F NFC松原

G ヴィトーリア松原FC  U-12

H 松原FC天美

 4年生の部

 A ラッシュ松原

B DPF天美

C ヴィトーリア松原FC U-10Jr

D 松原F.C.EMAZIC

E 松原FC天西

F 松原FC天美

G NFC松原

H ヴィトーリア松原FC U-10

トーナメントでA対Bからアルファベット順に対戦していく勝ち抜き方式です。初戦敗退のフレンドリーを含む10試合が組まれております。

最後に11月のサッカー大会と12月の大売出しと商連の行事が続きます。ご協力お願いします。

関連行事として100円笑店街の視察に10月13日に粉浜商店街(振)にいきます。平成25年1月19日開催です。詳細は事務局までお問合せ下さい。

100円笑店街の勉強会の視察の道中

7月19日に100円笑店街の勉強会を開催されました。

齋藤一成氏と事務局とで松原市内の商店会(街)の視察に向かいました。道中では松原市内の商店街での開催について話ながら車で視察を行った。視察時間は一商店街数分の視察だった。道路幅やアクセスを中心に視察を行っておられました。商店街を視察するポイントを聞きました。齋藤氏の答えは商店街の商店の集積率のみをみているとのことでした。道幅など交通条件は気にしていないとのことでした。最初は聞かれて答えたがそこまで重視するポイントではないのかと思いました。

松原市内の商店街で不可能なところはないとのことでした。齋藤氏いわく100円商店街の開催をして一番ばけるのは天美西商店会とのことでした。理由は商店の集積率とのことでした。

視察の道中は松原市内の商店会の現状と交通事情について話をしました.商店会の印象は思っていたよりは良かったとのことでした。交通事情は自転車が多い、道が狭いですねとのことでした。交通事情に不利な面があるので支障があるかも聞きました。それは自主規制などで対応できるとのことでした。

100円商店街はアイデア勝負の部分が多いとのことでした。商店街としてアイデアを出して盛り上げることが成功の鍵です。ことでした。

商店街を外部の方に案内するのは初めての経験であったので緊張しました。うまく伝わったかは?ではあります。うまくいったとは思います。

追伸 更新が遅れて申し訳ないです。

100円笑店街 勉強会

本日19:30より松原商工会議所で 『100円笑店街 勉強会』 が行われました。
講師は、山形県新庄市 NPO法人ANP 理事長 齋藤一成 氏
遠路はるばるありがとうございました。

平成25年1月の100円商店街実施に向けて、最初の勉強会が始まりました。
松原駅前商店会は、通行人は多くいますが、商店街でお買い物となれば人数は減少してると感じます。 金融機関と医療機関とを含めた90%以上の会員参加を目指して100円商店街を実施するとなると、多くの時間とパワーが必要になると思います。 しかし人口減少、客数減少、収入減少に伴う、消費停滞の現実を何とか上向き~現状維持に持ち直さないといけません。 1店舗ではすぐに限界が来ますので、多店舗での実施が望まれるのは言うまでもありません。 そして、先生の話を聞いて、100円商店街なら何とか開催できそうな気がしました。

半年かけてなんとな実施できるように、知恵と力を注ぎたいと思います。